初心者卒業したら、高コスパの高性能BTOパソコンを最安値でゲット

パソコン操作にもようやく慣れ、もうPC初心者は卒業。 そんな方が次に購入するなら断然BTOパソコン。 メーカー品と同性能で半額以下でゲットできる、 高コスパ・高性能・最安値のPCをゲットしよう!

マウスコンピューターの波乱万丈の歴史を探る

さて、㈱マウスコンピューター(本社:東京都千代田区)

の歴史をひも解いてみることにしましょう。

 

同社はその社名から外資系の企業と思われがちですが、

実は19歳の少年が立ち上げた、生粋の日本の会社です。

 

BTOトップメーカーの前身は衣料品店?

事の発端は、Windows95から始まる空前のPCブーム前夜の

1993年4月。1軒の衣料品店から始まります。

 

その頃の日本では、DOS/V(ドスブイ)のパソコンが主流。

秋葉原などでは「DOS/Vショップ」なるものが続々と登場、

オーダーメイドのBTOパソコンを販売していました。

 f:id:vanhalen5337:20150615085754j:plain

DOS/V:1990年に日本IBMが発表したパソコン用のOSの

通称。PC/AT互換機上で稼働し、専用のハードウェアが

不要で、ソフトウェアだけで日本語表示を可能にしました。

 

当時19歳だった髙島勇二氏は、このブームに便乗して、

経営危機に瀕していた3代続く「高島屋衣類店」の再建ため、

通販による自作パソコンの製造販売を始めたことがきっかけ。

 

95年にWin 95が発売されると、パソコンブームに火がつき、

猫も杓子もパソコンの時代?一大センセーショナルに。、

大手家電メーカーもこぞってPC市場に乗り出します。

 

大手とは一線を画した、コスパを重視しら髙製のパソコンは

個人だけでなく、その特性から企業や大学など法人関係からも

絶大な支持を仰ぎ、時代の寵児ともてはやされるように。

 

日経トレンディの番付にも登場するなど、知名度は瞬く間に

全国区に。BTOパソコンの先駆けとなった同社の勢いは、

依然衰えず、一気に売り上げを拡大していきます。

 

■社名の由来は人とパソコンの橋渡し

社名を有限会社タカシマに変えたのがちょうどそのころ。

衣料品店を廃業し、パソコンの受注製造・販売業に専念。

不眠無休でPCの組立や顧客対応に追われる日々が続きます。

 

98年には株式会社化し,マウスコンピュータージャパンに改称。

社名の由来はマウスのように「人とパソコンの橋渡しとして

役立っていける存在でありたい」という願いを込めて命名。

 

しかし、その後の組織変更によって社名は一時的に消滅、

同社のPCブランドとして使用されるようになりました。

 

■拡大路線により2006年に売上1,000億突破

その間、存続会社であるMCJは上場して資金を調達し、

PCパーツの大手総合商社・シネックス日本法人を買収。

 

さらにPC関連部品を製造販売するアドテック資本提携

これらにより大幅な部品調達コスト削減と販路拡大を実現。

直販店舗も一気に展開し、企業グループを形成することに。

 

その後、大手家電メーカーのPC販売が低迷する一方で、

BTOメーカーとして業績を伸ばし、2004年は売上約108億円、

出荷台数の成長率は144.4%に達しました。

 

2006年にPC事業を分社化してマウスコンピューターを再設立。

翌年、TOW TOPやパソコン工房等の親会社ユニットコムを買収。

グループの売上はついに1,000億円を突破しました。

 

■本業に専念した堅実経営

しかし国内のパソコン市場は2005年をピークに減少に転じ、

iiyamaの倒産や日立のデスクトップPCからの撤退などが続く。

 

更にソニーのパソコン事業からの撤退、NEC富士通東芝や、

米国・ヒューレット・パッカードなど名だたる大企業ですら、

 パソコン事業. は赤字といわれる冬の時代に。

 

ココでマウスはそのiiyamaを合併。生産・物流拠点を統廃合し、

大半を外部委託していた製造を自社製造にシフトすることに成功。

大幅なコストダウンを実現することが出来ます。

 

2010年代に入るとネットブックのような新種のPCが台頭すると、

コレにいち早く着目して新規ユーザーの開拓を進めるなど、

本業に注力し、堅実な経営を続けています。 

 

f:id:vanhalen5337:20150615090003j:plain